カルシウムについて

カルシウムとは

カルシウムは、体内に最も多く存在する必須ミネラルで、
体に含まれるカルシウムの約99%は骨や歯を作っています。
残り1%は細胞や血液中で正常な生命活動を担っており、美容や健康に貢献しています。
例えば、筋肉や心臓を動かしたり、神経情報を伝達する際、
酵素やホルモンを働かせるのに欠かせない存在です。
しかしながら、カルシウムは体内で作ることのできない栄養素です。
そのため、体の外から食べ物を通して摂取する必要があります。

風化貝カルシウムとは

風化貝カルシウムとは、北海道の道南部、八雲町で採れるカミオニシキ貝という貝化石を
粉末化したものです。福島賢人医師によって、この「風化貝カルシウム」を
カルシウム不足の者に摂取させると骨密度などの改善することが確認されました。

詳細はこちら

カルシウムパラドックスとは

カルシウムパラドックスとは、カルシウムが不足すると、骨からカルシウムが溶け出し、
体の中にカルシウムが増える現象です。そして、溶けたカルシウムは血管や脳など
柔らかい組織に沈着します。その結果、体調不良や病気の原因となる可能性があります。

詳細はこちら

カルシウムの摂取方法

カルシウムの摂取方法を知っていますか?
小さい頃に牛乳をよく飲むようにと言われていたかもしれません。
実は、小魚や小松菜などからも摂取できます。
さらに、これらよりカルシウムを摂取しやすいのが、風化貝カルシウムです。

詳細はこちら

骨診断

健康でいながら長生きするには、骨で決まるといって過言ではないです。
そして、自分の健康を守るのは自分自身です。
これを機に、骨の専門医の福島先生によるレントゲン骨診断を受けてみませんか?

詳細はこちら
一般社団法人日本カルシウム協会ロゴ2